musicfreaks.jpの活動をご支援頂けましたら幸いです。ひとつひとつのご支援が大きな励みとなります。どうか、よろしくお願いいたします。
☆------------------------------------------------☆
メロディが、ぱっと思いついたときに手元に五線紙がない。メモは手書きのほうが圧倒的に早いです。ということで、携帯用の五線紙を作りました。
思いついたメロディ
日常生活のなかで作曲のアイデアは常時浮かびます。そのためにいつでもメモをとれる状態にしています。困るのは外で演奏中に(即興演奏などの時)これはちょっと置いておきたいな、みたいなフレーズが出てきたときです。
休憩中、忘れないうちにフィナーレで楽譜を書くこともあるのですが、Mac book Airを持っていないときには、ほとんど忘れ去られてしまうことが多いです。
最近は外出時、常にアコーディナを持ち歩いています。パラパラと楽器をいじっているだけでも、いろんなフレーズがこぼれてきます。こういったフレーズも記録していないときは、ほぼ消え去ってしまうことが多いです。
ちょっとしたフレーズの断片やアイデアにいちいちコンピュータを起動するのも面倒です。コンピューターそのものを持ち歩いていないときもあります。
携帯用の五線紙
なので、携帯用の五線紙を作ってみました。
A5サイズで「スコア用」と「リードシート用」を2種類。これをいつも持ち歩いているスケジュール帳に挟めるように、裁断機で「13cm X 20cm」の大きさにそろえました。
スッキリ収まりましたね。
こうやって身の回りの道具を整えるだけで、自然とやる気もわいてきますね!
ダウンロード
五線紙は皆さんにもお裾分けします!
下記よりダウンロードしてください〜アナタの創作にお役立てください!
musicfreaks.jpの活動をご支援頂けましたら幸いです。ひとつひとつのご支援が大きな励みとなります。どうか、よろしくお願いいたします。
付録ー調声に最適なヘッドフォン!
付録として、エムフリお気に入りのお薦めグッズをここに掲載します!
今回は調整作業に使っている、ヘッドフォンです。
僕は基本的にヘッドフォンで音楽を聴くのは好きではなくて、アナログ録音時のモニターか雑音などの最終チェックにしか使いません。
その理由は再生音がヘッドフォンによる特性にかなり左右されるからです。なので制作時にはその目的に応じた音のヘッドフォンを選択することになります。録音時のモニターや雑音を検知するのに適したものを選びます。
ただ、ヘッドフォンはそれほど好きではないのです。空間を介さない直接耳に伝える音なので、どちらかというと好んで使うというよりも、作業工程で仕方なく使うことが多いです。
♡購入までの経緯
最近、SynthesizerVで調声をするようになって、MacBookPROを使用して外出先などでも作業するようになりました。そうするとヘッドフォンは必須となってきます。長時間装着して疲れなければ、まぁイイかくらいで適当に選んでいました。
当初はデザイン性からTeenage Engineering のヘッドフォンを使用していました。オシャレな感じと携帯に便利なので使っていました。ハイがカットされて中低位域がモッコリするので、ちょっとしたMix用にも使えそうなの感じでした。しかし、カバンに入れて持ち歩いていると可動部分が折れてしまいました。
気に入っていたので(デザインが〜笑)再注文して、ついでにいろいろ検索していると「アシダボックス」なるものを見つけました。ものすごく評判が良くて一時期は入手困難な状態が続いていました。日本のメーカーでデザインがなんともレトロ。
Teenage Engineeringのヘッドフォンよりも安かったのでポチってみました。
♡調声に最適
結論からいいますと、めっちゃイイです。特にSynthesizerVの調声作業にバッチリです!
丁度、人の声の部分が聞きやすくて微細な変化もこのヘッドフォンだと聞き逃すことがないです。SynthesizerVで調声をされている方には、是非是非お薦めのヘッドフォンです。コスパも良いです。
同じデザインで、ST-90-05とST-90-07というのがあります。僕が購入したのはST-90-07のほうです。評判になっていたのはST-90-05のほうなのですが、さらにパーツのグレードを上げて音をよくしたのががST-90-07です。
低域はあんまり出ませんので、そういった需要の音楽には不向きです。声が聴き取りやすいので、調声とは抜群に相性がイイです。先にもいったようにヘッドフォンは、その目的に応じて使うのが理想的で万能性を求めるものではありません。
最初にいったようにヘッドフォンを使うのはあまり好きではないのですが、これはかなりお薦めです。これを使い出してから、SynthesizerVの調声で細部の音の動きに迷うことが減って作業効率が上がりました。
とにかく声の微細な変化がとてもわかりやすいので、是非使ってみてください!
☆------------------------------------------------☆
この記事が気に入ったら
ツイッターでリツイート
Facebookでシェアしてくださいね☺️